秋葉区一箱古本市7月

zineって知ってた?
自作の冊子のことなんだけど、同人誌なら30年も前から作っているぱせりです。このたび「まちめぐり」の既刊、人気で在庫がなくなった1巻を2度目の再販です!30冊は確実に売れてるw なので今回1ページ増やしてみました♪
薄紫の方は新刊の7巻、矢代田舟戸編です。1冊300円ナリ。

秋葉区一箱古本市は毎月第1日曜日、次回は7/7、七夕。会場は「こんやのほんや」(旧英進堂 秋葉本町3-7-30)でお待ちしております。

朝市のトマト
線路際のビルは凝った建物
玄関にちょこんと。
山と入り交ざっている民家
土曜日だけのお店で。
広告

秋葉区一箱古本市6月

本日! 秋葉区一箱古本市 です。すみません朝に告知だなんて。
今日はそこかしこでイベントあるから、人来ないかなあと思っています。
最大のライバルは「沼垂テラスの朝市」でしょう!
こちらにはお昼からどうぞ。ゆるりとお待ちしております。

地味に新刊発売。昔の写真ありの特別編集~。
めざせ1ヶ月1冊発行!

秋葉区一箱古本市は毎月第1日曜日、次回は7/7七夕。
会場は「こんやのほんや」(旧英進堂 秋葉本町3-7-30)です。

秋葉区一箱古本市5月

荻川の公園 byぱせり
新津川 byぱせり
県立植物園の緑の桜  byぱせり

5月4日、5日と春の植物園まつりin秋葉区一箱古本市に出店してきました。
新潟にはめずらしく雲ひとつない青空、お天気もよく気温急上昇!

「立ち読みで全部読めますので、見ていってください」と声をかけ、気に入った人が買っていってくれるスタイルでした。5巻「あきは区の桜」は新刊ですが、タンポポさんが多忙でしたので、代わってぱせりだんながカメラマンです。
2日間で1巻の新津本町が在庫終了しました!ありがとうございました!

秋葉区一箱古本市は毎月第1日曜日、次回は6/2
会場は「こんやのほんや」(旧英進堂 秋葉本町3-7-30)です。

紫の藤の隣に、白の藤。

横川浜その3

箱入り猫。
箱入り猫の飼い主さんです。
小須戸から横川浜へ。
ときおり目にする干し・・・大根かな?
今度は山の方も歩いてみましょう。

3月14日木曜日の散歩、 3月20日水曜日の散歩 。 
「みちくさ書房」写真:タンポポ舎 イラスト編集:縁結び家ぱせり

次回は5/4・5、新潟県立植物園にて出店します。

横川浜その2

たぶん狛犬さん。社の柱の上におりました。
こんな天気のいい日は、よく見渡せる。
田んぼを挟んで里山。
木壁が経年で変わってますが、オシャレな市営住宅。
どこにでも「小道」は存在する。

3月14日木曜日の散歩、 3月20日水曜日の散歩 。
「みちくさ書房」写真:タンポポ舎 イラスト編集:縁結び家ぱせり

4/7、古本市に参加してきました!
次回は5/4.5、新潟県立植物園にて出店します。

横川浜その1

まずは明願寺にてお話を聞きます。私達のあとにテレビの取材陣が!
元禄5年のあとに元禄4年が・・・書き直ししたんですね。
一段上がったその場所は、あがっちゃいけませんよ。夜には扉が閉まります。
まだ寒いけど梅は満開。
デザイン的塗装。

明日、4月7日日曜日は いつもの駄菓子の駅ではなく!
「こんやのほんや」(堀出神社近く英進堂)にて、秋葉区一箱古本市昭和BOOKマルシェが開催されます。新刊vol.4「横川浜プラス」発売します。既刊もそろえてお待ちしています。

3月14日木曜日の散歩。
「みちくさ書房」写真:タンポポ舎 イラスト編集:縁結び家ぱせり

小須戸その3

今月中は、いろいろなお店で雛人形を見ることができます。
迷路のような路地もあります。
迷路で見つけた電信柱。
ステキな人形がたくさん出迎えてくれます。
そして夜遅くまで小須戸を堪能。

どこのまちも人が住むと物語が生まれます。まちと人に会いに、またでかけますよ!

1月24日木曜日 2月6日水曜日の散歩。
「みちくさ書房」写真:タンポポ舎 イラスト編集:縁結び家ぱせり

小須戸その2

たばこ屋さんの店の中は、きれいに商品並んでた。
路地が多い小須戸、水運で栄えた町だから?
寄り道。新潟人なら言うでしょ!「ラテらて」
小路看板がついてます。
もうね、ぜひ会って話してみてください!

 


小須戸編の写真集は赤い表紙が目印!3月3日日曜日「昭和BOOKマルシェ」にいつ駄菓子の駅+昭和なつかし屋 にて発売予定ですよ!

1月24日木曜日 2月6日水曜日の散歩。 
「みちくさ書房」写真:タンポポ舎 イラスト編集:縁結び家ぱせり

小須戸その1

1ヶ月ぶりにこんにちは。毎月昭和BOOKマルシェに参加し、写真集発行していましたが、2月3日は新刊がなくてごめんなさい。そもそも散歩していなかったのでした。が!寒い気温の中、歩いてきましたよ。

狛犬さんの多い神社です。
5差路、6差路あたり前の町並み。
今は作っていない模様入りの硝子!貴重なのに取り壊しと一緒になくなってしまうのが残念。
造り酒屋をする予定で、酒瓶まで作ったのに、お酒を作ることができなかったとか。
お酒を入れて使います。リユースリユース!

待て次回!笑
小須戸編の写真集は3月3日日曜日、「昭和BOOKマルシェ」にいつ駄菓子の駅+昭和なつかし屋 にて発売予定ですよ!

1月24日木曜日 2月6日水曜日の散歩。
「みちくさ書房」写真:タンポポ舎 イラスト編集:縁結び家ぱせり